07.体育祭 団結式 た い い く さ い! るん! 「走るのは全部出まーす!」 もう、ここぞとばかり手を挙げる〜。 クラスの皆も、4月のスポーツ測定を覚えていてくれて、 「!いけるやつは全部いけ!」 って快く言ってくれた。 クラス代表に決まったのは 100m走、 1000m走、 学年別クラス対抗リレー。 リレーは男女2人ずつ走るんだけど、メンバーは、 女子は海野あかり、 男子は佐伯瑛と ラグビー部のウィング津田修。 あかりは、短距離は結構速いんだよね。 ちょっと以外だけど。 「あかり〜、頑張ろうね!」 「うん!頑張ろう!ちゃん、期待してるよ!」 「佐伯!ちゃんと走れるの?」 「さんほどではないけどがんばるよ」 「えーっ!私より遅いの?」 「はあっ?!…あ、いや、その、…とにかく、よろしくね。」 「優勝したいんだから、練習しておいてよ!」 「ああ〜…。あは、あはは。そうするよ。」 「大丈夫かなぁ?ね、あかり?」 「あ、佐伯君なら、大丈夫じゃないかなぁ、多分…」 「そう? 津田ー!もう〜津田が頼りだからね!」 「おー任せろ!ラグビー部なめんな〜!」 「ははは。信じてる!頑張ろう!」 「おー!」 そうそう、体育会系ポリシーその2。 友達は全員呼び捨てにする。 友達は。 君付け、さん付け禁止。 なんでか、自分の中でポリシーとして存在するんだよね、色々。 それから絶対絶対出たいのは紅白対抗リレー。 はね学の体育祭は 前半クラスと後半クラスが赤組白組に分かれて、 3学年合同で勝敗を決めるのだ。 紅白対抗リレーは、 各学年から色別に男女一名ずつ代表を出して、 6人対6人で競うリレー。 1年生は4月のスポーツ測定の結果で選ばれるって言ってたから、私出られるはず。 よーし!頑張るぞぉ!おー! 運動会1週間前は団結式。 A組からE組までが赤組で F組からJ組までが白組。 B組の私は赤組で、団結式はグランドでやるんだって、 白組は体育館でやってるらしい。 3年生の応援団長の挨拶から始まり、 副団長や団員が前に出て、 スローガンや応援歌を発表。 1年の副団長は藤堂だ! かっこいい〜! それから各競技の紹介と選手紹介。 ほとんどの競技は人数が多いからその場で立つだけなんだけど、 紹介の度に 「「「おおおー!!頑張れよ〜!!!」」」 とすごい歓声と拍手。 なんか盛り上がってきた! いいぞ、いいぞ〜!!! それで、最後に紅白対抗リレーの選手を出走順に紹介。 一番トリをつとめる競技なだけあって 選手は朝礼台で紹介されるんだって。 ちょっと照れるな〜。うふうふ。 「第一走者 1年B組 」 「はい!!」 「「「おおおー!!頑張れよー!!」」」 「「「きゃぁー!!頑張って〜!!」」」 恥ずかしい位の声援だけど、頑張ろうって気になる〜! がんばるよ〜!!! 手を振りながら朝礼台の上へと向かった。 「第二走者 1年D組 志波勝己」 「はい…」 「「「おおおー!!」」」 「「「きゃぁー!!」」」 げーーーーーーーーーーーっ!! なんですと? 今なんと仰いました? さっきまでの楽し〜気分が、ガクーっと一気に落ちる。 志波勝己、前半クラスだったのか。 スポーツ測定で1位だという理由で代表になるのは私だけではないのだと今気が付いた。 考えが浅かった。 自分だけ舞い上がっていた。 アウトオブ眼中だった。 ペアを組むことになる1年生男子が誰になるかってこと! あああ、あいつにバトン渡すのか…気が重い。 もう最悪な気分で2年と3年の代表選手の名前なんて聞いていられなかったよ。 スタスターと私の隣に上ってきた志波勝己をじとーっと睨んじゃったよ。 「…なんだ」 「いえ、なんでもありません」 「なら、見るな」 「見ていません」 「…」 「何ですか?」 「…いや、いい」 ああ、最悪。 しかし、最悪なことは更に続く。 リレー指揮官に任命された(らしい)若王子先生が 「リレー代表の皆さん、体育祭までの放課後は毎日練習をします。 一致団結、優勝目指そうぜ!」 「「「「「はい」」」」」 「はい〜?」 私だけ?はい〜?って思ったのは? 練習ですか? 毎日むかつく相手にバトントスの練習をしろと? イヤです。 ぜーったいイヤです。 …って上級生の手前、言えませんでした。 体育祭までの一週間…、どうやって乗り切ろう? はあ。 Next→ Prev← 目次へ戻る |